プロフィール

この記事の内容

  • Youtaのプロフィール
  • Youta blogのテーマ
  • Youtaへのコンタクト

 

こんにちは、Youta(@youta_blog)です。

今回は、私と当ブログについてお話します。

Youtaについて

自己紹介

改めましてこんにちは、Youtaと申します。

20代前半の一人暮らし社会人です。

普段は会社員として働きながら、休日に当ブログの運営をしています。

経歴

大学を卒業後、新卒でIT企業に入社しました。

 

こう言うと情報系か工学系が専門と思われますが、全っ然違います。

実は、私は文系の出身なのです。

 

ITの知識やプログラミング経験はからっきし。

そう、完全未経験でIT業界へ飛び込みました。

 

現在も勉強の日々を過ごしています。

趣味・特技

趣味

  • 読書
  • 勉強
  • ジム
  • ブログ
  • 一人旅

特技

  • 豚肉料理
  • サボること

Youta blogについて

ブログのテーマ

当ブログのテーマは「プログラミング」です。

 

使用言語は初心者に人気のPythonです。

(というか、私がC言語かPythonしかできないからですが…。)

 

各記事は、技術系サイトにありがちな、ただコードを載せて終わりではありません。

なぜその実装になるのかといった、設計面の話も図を交えて丁寧に解説しています。

Python以外の言語を使う方も、アルゴリズムは参考になるはずです。

 

対象読者層は、プログラミング初心者から上級者の方まで幅広い層を想定しています。

記事の質にこだわっているため、更新頻度は週1程度です。

批判への覚悟

このテーマを見た人の中にはこう思う方もいらっしゃるはず。

 

「経験の浅いお前に何が教えられるんだ!」

 

ごもっともです。

正直かなり迷いました。

「文系出身の未経験でIT業界に入った」
と公開するか
を。

 

SEO的には、権威性が損なわれるのでデメリットでしょう。

別に隠したってそれっぽく記事を書いていれば、バレないかもしれません。

 

しかし、包み隠さず明かすことにしました。

プログラミング初心者の方に、勇気を与えたかったからです。

 

文系出身の未経験でIT業界に入った当初は、毎日不安で押しつぶされそうでした。

 

実際、C言語の研修でポインタが理解できずに何度も挫けそうになってます。

ましてや、1年も経たぬ内にブログでプログラミングを発信するとは夢にも思いませんでした。

 

けれども、
諦めずに続けていれば結局なんとかなります。

根性論ではなく本当に。

私の場合、ポインタは数ヶ月後に突然理解できる日が来ました。

 

無事に研修期間を終え、今ではPythonで業務を行っています。

今ではこんなブログも立ち上げていることですし、人生何が起きるかわからないですね。

 

私が言いたいのは
「未経験でもここまで成長できたんだよ!」ということです。

 

今プログラミングで挫折しかけている方。

プログラミングに興味はあるけど一歩踏み出せない方。

そんな方に勇気を与えたいのです。

 

少しだけ挑戦する気持ちと、諦めない気持ち

これさえあれば、プログラミングは楽勝です。

 

私ができたのだから、あなたもできるはず。

 

私は、他人に誇れる実績がありません。

強いて言えば、何もない状態からプログラミングと数学の知識を頑張って吸収したくらい、ですかね。

連絡先情報

当ブログの管理者であるYoutaへのご連絡は、次の2つからお気軽にお寄せください。

 

記事内の誤植や分かりにくい説明へのご指摘は大歓迎です。

 

また、Pythonの基礎的なことで躓いている方。

ご連絡いただければ、私が教えられる範囲で手助けいたします。

 

もちろん無料です。ボランティアです。

公式LINEへの誘導やメルマガへの登録はありませんので、ご安心ください。

 

その他にも何かお手伝いできることがあれば、お気軽にご相談ください。

内容によってはお返事が難しい場合もございますが、どうぞご理解いただければと存じます。

 

よろしくお願いいたします。